本文へスキップ
初心者にもわかりやすいレッスン

コード理論講座


生徒さんの声


最近人気が高まっている「ピアノ弾き語り」受講生にいただいた感想


「奏法の内容だけでなく、どのように練習したら良いのかが分かります。
また、習得すれば、同じコード譜から、自分の力で自分だけの演奏ができるような内容になっていると思います。
以前よりも、ピアノの練習やボイトレに励むようになりました。オリジナル曲をもっと作って披露したいという思いも湧いてきました。」詩桜里さん 東京都

「今まで難しく考えすぎていて勉強しようとし てもすぐに挫折していたのですがとても解りやすく毎日楽しんで勉強させてもらっています♪毎日キーボードと五線譜にかじりついています^^
五線譜はどこへ行くにも持ち歩いて暇があれば音符を書いて読む練習をしています。
キーボードは指トレーニングで最初よりだいぶ動くようになってきました♪」吉田さん 京都府

「カバー曲の伴奏を作る、編曲する時に、少しはお洒落に出来る様になったつもりです!」さゆりさん

「ただレッスンを受けると言うより、
自分でレッスンに参加するとか共に作っていくという感じです。
僕ができるようになったことは、フィルを入れることや、鍵盤を広範囲につかうこと。
テクニックはもちろんですけど、なぜここでこれをつかう?という理論もちゃんとこたえてもらえるのがいいです」
細島さん 静岡県




料金などの資料はこちらから

 

1月からミュージックフレンド(MF)でレッスンさせて頂いて、音楽に対する考え方 歌い方 等、今までと とても変わりました。
(ピアノ)弾き語りができるようになったのが、自分でもすごい進歩だと思います。
YOU TUBEでのレッスンなので 自宅で自由な時間に強制される事なく、リラックスしてレッスンを受けられるので、内容がスッと頭に入ってきます♪
授業の中で自分が送った感想が紹介されたりするので嬉しいです。

生活にもハリがでできて、少しずつ自信がついてきて、ライブや歌のイベントにも積極的に出られる様になりました。自分の曲をライブで披露できる日がやってくる気がして、ワクワクしながらレッスン楽しんでいます♡

吉田直美さん(34歳女性)京都府

 
私は以前からコードについての勉強をやりたいという気持ちはあったのですが、日常の忙しさの中で、1人ではなかなか始められませんでした。
レッスンを受けるようになって、高速でいろいろな事が理解できるようになり、とても感謝しています。
ボーカルのレッスンでも、今までボイトレを受けていたので、地声から裏声へ切り替えて歌うことはできましたが、ミックスボイスについて習い そのコツがわかってきて、より力強い声を出せるようになってきました。

杉森玲さん(50歳女性)東京都



料金などの資料はこちらからお急ぎください。


↑画像をクリック




【 星野美加@みぃかさん 福島県 20代女性】


☆【MF(ネット音楽教室)を選んだ理由】
私は数年前実際にギター教室に通っていたのですが、仕事と教室の両立はかなり大変でした。
教室は毎週金曜夜19:00~21:00で、シフト制で仕事する為、
毎週同じ曜日、同じ時間を空けてもらう事は周りの方にも迷惑をかけてしまい、まだまだ学ぶ事がありましたがなかなか両立は難しいものもあり教室を辞めてしまいました。
数年後、秋谷さんからMFの話を聞いて、短時間な授業でとってもわかりやすく、これなら仕事の都合も気にせず、短時間な授業の為、手軽に音楽に携われる!!と思い参加しました♪

☆【実際に受けてみた感想(講座の内容や講師の印象などでよかったことなど】

受講する前にきちんと自分のレベルにあったコースを選べて、もし自分には合わないレベルだと感じたら1度だけ変更可能なので、安心して選べました。

講師も笑顔で優しく丁寧に教えて下さり、時に笑いも交えながら楽しく見る事ができます♪

面白い所は、YUZUKI先生との絡みでも、小池先生との絡みでも、AKI先生から話しをふっていて、途中で「あ、もういいです」ってバッサリ行く所が面白いです♪
なにげ、AKI先生の「あ、もういいです」が口癖?のようになりつつある?でもそれが面白いです♪(*´∇`*)




☆【続けてみて感じた変化】

実際に受講してみると、キーボードは幼少期にピアノを少し習ったきりだったので、【キーボード入門】を受講。

ド~ドの配置はわかるけど、
キーボードの和音やコードが分からなかったので、入門から入りました。
指トレや、和音の意味など、深く詳しく説明があり、
作曲は全くした事がない私ですが、
音楽理論等これはとても参考になります!


ギターは【ギター基礎】
ギターは多少やっていましたので、ある程度コードを抑える事は出来ますが、ピック裁きやより今より高度なテクニックを身につけたくて【ギター基礎】を選びました。

変化は、基礎とは言えど、ギターの指の抑え方やコード理論など詳しく教えてくれて、TAB譜読みしか出来なかったのですが、普通のコードが弾けるようになりました。説明もわかりやすいです。


☆【迷っている人に一言お願い致します。】
このMFは
①空いた時間にいつでもどこでも見れる【仕事との両立OK☆】
②講師の説明がわかりやすい!
③いつでも質問も出来る!
④値段も手頃☆


本当に迷うのはもったいないです!!

何か始めたいが何をして良いのか判らず迷っている方、
今教室に通っている方、
仕事と両立が…と
思ってる方に
是非お勧めしますo(`▽´)o


星野さんのブログ
http://ameblo.jp/10180119/entry-11333836988.html


 「歌が上達するボイトレ」受講中のペンネーム ほほえみさん 年齢 40代


理論的に図を使って、解剖を書いて説明してくれるところが凄くきちんとしているなと思いました。
こういうふうに、理論立てて、説明してくれる先生はなかなかいないです。
ひとつの練習方法に、きちんと説明が丁寧にあると、
納得して、練習をすすめていけるので、ありがたいです。

レッスン動画を見ると、
やる気が出ないときでも、元気が出てきます。
挫折しそうになっても、動画が定期的に届くので、あきらめなくなると感じます。
ありがたいです。

雑談で、講師の人となりが伝わってきて、
ボイトレの先生は、髪を染めてサングラスをしていて、私より若いし。。。
などと思っていましたが、
実は、意外と真面目で完璧主義の几帳面で繊細な方で、驚きでした。

私は、他の先生のボイストレーニングに通っていましたが、
実際に通って行うレッスンでは、
ひとつの練習方法(●●ボイスなど)を理論立てて掘り下げて説明する時間は
とってもらえないことの方が多かったです。

喉を傷めないための安全な発声方法を知りたい。
発声練習の方法は
どこの筋肉を鍛えているのかどんな効果があるのか
よく理解できないと感じているなら、
そういうことを求めている方にとっては大いに学べる内容だと思います。





【詩桜里さん 女性  東京都 】
ABPプログラムにて
「キーボード基礎実践」「歌が上達するボイトレ」「曲作りに生きる音楽理論」をメインに受講

経済的な事情で今まで通っていた音楽スクールを辞めた時に、ちょうどMF(ネット音楽教室)の募集がありました。
これなら経済的負担も軽いし、このタイミングで募集があったのも何かの縁かもしれないと思い、直感で申し込みました。

【全体】
メリット:自分の好きな時に、気軽に受講できる。よく分からなかったりした箇所を停止させたり、戻したりして何度でも視ることが出来る

デメリット:好きな時に受講出来る反面、月に2回配信があるので、コツコツと進めないと溜まってしまう。ボイトレは、練習場所を確保する必要がある。

【主要3講座について】
■キーボード基礎実践■
奏法の内容だけでなく、どのように練習したら良いのかが分かります。
また、習得すれば、同じコード譜から、自分の力で自分だけの演奏ができるような内容になっていると思います。

■作曲に生きる音楽理論■
少し難しい部分もありますが、ひととおり学習したら復習して、自分のものにしていきたいです。

■ボイストレーニング■
解説編と実践編があり、解説編で仕組みを知った上で実践編でトレーニング出来る点が良いと思います。難点は、一部の実践編は、アパートやマンション住まいの人は練習場所の確保が難しいかもしれないという事です。カラオケ店等にノートパソコンを持ち込むとか・・・!?
あと、個人的には、ボイトレ講師のYUZUKI先生と秋谷先生のやりとりが好きです♪

・続けてみて感じた変化
以前よりも、ピアノの練習やボイトレに励むようになりました。オリジナル曲をもっと作って披露したいという思いも湧いてきました。


この募集を目にしたのも、何かの縁かもしれません。
(私の場合はそうだったと思っています)
手軽に音楽を楽しみたいなら、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
ネットで音楽教室ということで、少々不安な方もいらっしゃるかと思いますが、内容はとても充実していると思います。


  【杉森玲さん 40代女性 東京都】

ABPプログラムにて「歌が上達するボイトレ」をメインに受講

YUZUKI先生の毎回のレッスンとても楽しみにしています。
地声、裏声の発声から喉のケアまで教えて下さいます。
歌うコツを習得してステップアップしていきたいです!
そして…YUZUKI先生はとてもイケメンなんです。
1回目の授業は夜中にボーッと受けてたんですが不意をついたイケメン先生の登場に、思わず取り乱してしまい楽しみになりました。
そしてもう一つのポイントはAKI先生と他の先生方とのやりとり。
AKI先生のとってもお茶目な一面が垣間見れますよ!



 

【吉田さん 20代女性 京都府 】

ABPプログラムにて「キーボード入門」「曲作りに生きる音楽理論」をメインに受講

こちらの音楽教室はとても解りやすく、
今まで難しく考えすぎていて勉強しようとし てもすぐに挫折していたのですがとても解りやすく毎日楽しんで勉強させてもらっています♪

毎日キーボードと五線譜にかじりついています^^
五線譜はどこへ行くにも持ち歩いて暇があれば音符を書いて読む練習をしています。
キーボードは
指トレーニングで最初よりだいぶ動くようになってきました♪
メトロノームに合わせて弾くのが案外難しいです
カエルの歌は楽しく歌いながら弾いています♪
理論の宿題はまだ取りかかれていないので解らなくなったら質問させてください^^♪

次回のレッスンも楽しみにしています♪


 

【さゆりさん 40代女性 東京都 ライブ活動中】

ネット音楽教室を選んだ理由
(別のところで)レッスンは受けているが、思うように上達しないので 別の音楽教室を探していました。
ネットなら自分の好きな時間に見れるので、便利かなと思って。

実際に受けてみた感想

3種類受けましたが、へ~~~の連続です。鍵盤は必要だけど 通学するほどじゃないし、と思っていたので勉強になります。音楽業界の仕組みの講座はめったに聞けないので良かったです。

続けてみて感じた変化

カバー曲の伴奏を作る?編曲する?時に、少しはお洒落に出来る様になったつもりです!


気軽に受けられる講座です。
途中で止めて また見れるし。同じ所を何回繰り返しても怒らないしw




 

【飯田さん 30代男性 ギター弾き語りでオリジナルを書いています】



ABPプログラムにて メイン受講は「ギター基礎実践」「曲作りに生きる音楽理論」


僕がMF(ネット音楽教室)を選んだ理由は、レッスン料がお手ごろな上に、レッスン内容が充実していそうだったからです。
某大手音楽教室で、ボーカルとギターのグループレッスンを受けていましたが、大手音楽教室のグループレッスンは、「まずはグループで楽しく歌う・演奏する」という雰囲気でしたので、楽しく音楽に慣れることはできますが、そこから一歩踏み込んで、音楽のことをもっと知りたい、上達したい!…という人にとっては物足りなく感じるかもしれません。

そこで僕が選んだのはMF。
ボーカル講座・ギター講座と並行して、学んでみたかった「音楽理論」講座も選択し、日曜日などを利用して、自宅で繰り返し動画レッスンを観て復習しています。
充実しています。

・実際に受けてみた感想(講座の内容や講師の印象などでよかったことなど)

実際にレッスンを受講してみると、1回15分という時間が丁度良いです。
特に僕のオススメは、AKI講師の「音楽理論」講座です。僕は初級を受講しておりますが、15分の中に、たくさんの情報が詰まっていて、テンポ良く講義は進みますので、ついていけば無理せず実力がついていくと思います!


・続けてみて感じた変化(使用前、後)

これまでは、とにかく音符や譜面に苦手意識があり、コード進行もあまり深く考えず真似してカバーしてみたり、なんとなく弾き語りをしているだけでしたが、レッスンが進むにつれて、このコード進行を他のコードに置き換えたらどんな雰囲気に聞こえるかな?とか、あれこれ考えるようになりました。
自作曲を作る時に活きてくるのではないかと、楽しみにしながら学んでいます。

・迷っている人に一言!

音楽スクールに通うのは、結構やる気と根気が必要になります。
急に都合が悪くなった場合などは、レッスン代はかかるけどレッスンは欠席となり、受講できないまま次回のレッスンに進んでしまうのが通常です。

また、ボーカルや楽器を習うレッスンはたいていの音楽教室で受講できますが、「音楽理論」、「作詞」、「音楽業界について」など、幅広くレッスンしてくれる教室は少ないと思います。
講師陣が実力あるミュージシャンなのに、お茶目でツッコミ所満載な点です!親しみが湧きますよ(笑)。

AKI講師は、ご自身の講義は計画的に、てきぱきと進めていきますが、他の講師の講義内では指示棒を振り回し、
また、とってもイイ人な小池先生も「それで俺を叩く気じゃないだろうな?」と怯えながらきっちり講義してるように思えて、笑えます(^^)

YUZUKI先生は、サングラスで一見とっつきにくいのではと思うかもしれませんが、逆にかなり穏やかでユーモアのある優しい先生です。

AKI先生からの急な雑談や無茶振りにも一生懸命応えていらっしゃいます(笑)。
絵を描くのが好きみたいで、講義の最後にドラえもんを描いて「なんかワケわからなくなってきましたね(笑)」と照れ笑いしながら講義を締め括ることも。

磯部先生は、クールなイケメンです!

どの先生もあったかくて、面白いので、会いたくなっちゃいますね。

いきなり音楽教室に通うのが不安な方も、既に音楽教室に通っているがなかなか上達せず悩んでいる方も、まずはMFをやってみてはいかがですか。

自宅で好きなタイミングで、レッスンを繰り返し受講できるのは大変魅力です。


もし興味があれば、思い切って試してみてください。一緒に、楽しく学びつつ、楽しいだけじゃなく上達しちゃいましょう♪ 


 匿名希望さん 女性

■ミュージックフレンド入学の決め手となったことはどんなことでしたか?

こんなこと言うと、大変失礼なのですが、怪しくないだろうか?と心配だったので、
思いきって、電話してみました。
学びたいことなどを率直に尋ねてみたところ、
希望にかなうレッスンがあるし、
メールサポートもして頂けるようなので、まず、1か月やってみようと思って、
受講を決めました。
「私は、
テクニックを出し惜しみしませんよ」と言って頂いた言葉が嬉しかったです。
講師がプロとしての経験があるのも大きな要素でした。


■レッスン始まって気持ちの上で、また実際に音楽的にすこしでも変化したことなどございましたら

レッスンを受けてみて、転回したコード弾きは簡単とタカをくくってましたが、
左手でベースのリズムを弾く、リズムで分散させるバッキングなど、
やってみると、簡単そうに見えて意外と難しくて、できない。
左手で弾くリズムが、右手に移ってしまうんです。
何度も練習したらできるようになりました。

★スタッフより
受講はまだ一ヶ月目ですが、ご感想をいただきありがとうございました。お電話で事前にお悩みをお伺いできたことで安心して当校の内容を知っていただけて良かったです。これからピアノや作曲などの授業に触れてさらに音楽の深さを体感していってくださいね。カリキュラムが進化していく授業内容にもぜひご期待ください。



Oさん 栃木県

■ミュージックフレンド入学の決め手となったことはどんなことでしたか?

私が、地方のため、近くにボイトレやピアノはあったのですが、
作曲の基礎を教えてくれる所が見つからなくて・・・。

ピアノに関しても、
楽譜を見て、お手本通りに弾く~のではなく
曲作りのためのピアノが知りたかったのです。

都内に行けば、たくさんあるのだろうけど、なかなか時間がとれないので、

自宅(や通勤中)で学べる
のが、一番の決めてでした。

■受講前、どんなことで悩んでいましたか?

やっぱり、信用出来るか・・・でしたね。
ただ、ミニライブに見学に行き、スタッフの方と話をさせて頂いて、自分の中で『大丈夫』と確信が持てたので、今は全く悩んでいないです(笑)

今まで、難しいと思っていた作曲が、思った以上にシンプルで、私にも作れそう!!と思えてきたのが、私のとっては、進歩・・・かな?と思いました。

作曲とピアノを受講しているのですが、
まさに私が求めていたものを教わっています。

まだ始まったばかりで、基本中の基本なのですが、これからの授業が、楽しみです!!

早く、オリジナル曲を作って、ライブで歌いたいです!!

★スタッフより
東京で開催されている演奏をお披露目できるミニライブにお越しになりお話出来たことで当校への入学を決められたのですね。お電話でも直接お話してOさんにとって今学びたいジャストな内容を提供できる自信がありましたのでご満足いただけて本当に嬉しいです。オリジナル曲は授業を受けていく中でふとした瞬間から生まれてくると思います。次第にご自分の感性と基本的な音楽理論がシンクロしてくると思いますよ。


 あかささん  新潟県

「ボイストレーニング」のレッスンは、今までにマンツーマンのレッスンと通信によるレッスンを経験しましたが、MFのボイストレーニングは、それらのレッスンよりも遥かに「
安価である事」が大変魅力的でした。

MFは
無料サポートで回答してくださいますので、しっかりと、レッスンが意図する声に最短距離で近づけます

そういう点で、以前よりも「録音する」ということが多くなった気がします。まずはなんでもかんでも録音して、レッスンのお手本で聴いた声に近づいてきたら、MFに直接聴いてもらい、判断してもらえる。
これは、
無駄な遠回りを回避できる最善の方法のように思います。

それに加え、AKIさんがレッスンから脱線した質問を先生にするので(笑)
大変ユーモアに富んだレッスンとなっております。

もちろん、ネット上の動画ですので、巻き戻し、早送りが自在で、
何度もみて、復習することも大きな利点です。

MFが初めてのレッスンになる人たちは、その後他のレッスンを受けても「
あれ、MFの方が良かったかも・・・」と思うこともあると思います。

それほどまでに、MFのレッスンは
面白く、大変勉強になります。

レッスンが初めての人も、普通のレッスンには退屈していた人も、是非MFのレッスンを受けてみてはいかがでしょうか??


★スタッフより
ボイストレーニングの講座も力を入れておりますのでメッセージ大変嬉しく拝見しました。実際に上達している方ばかりなので歌のコンプレックスをお持ちの方はぜひ試していただきたいです。一般的にプロのボイストレーナーに個人レッスンを受けるとあっという間にお金がなくなってしまうのが世の常ですが当校では何回見ても何回ボイトレしてもOKですし月謝もリーズナブルに設定しております。
「歌がうまくなりたい」というあかささんの切実な想いが当校のレッスンによって成就してゆくようにこれからも最適なサポートをさせていただきたいと思っています。




まだまだあります!生徒さんの感想のつづき


楽しく熱血な講師陣のプロフィールは
>>こちらです


料金などの資料はこちらから



まずは一ヶ月チャレンジ!


実力が身につく
つの理由


その1
お悩み解決!
その2
演奏を聴いてもらう
その3
安心スタート
その4
節約できます
その5
習得スピードUP!
その6
アーティスト誕生中!




お問い合わせ

WEBの音楽スクール
ミュージックフレンド

わからないことがあれば
お気軽にご連絡ください。

窓口担当者(講師 秋谷)
フリーダイヤル0120-949-319
musicfriend188@gmail.com

■講師のアメーバブログ
↓こちらをクリック




↑画像をクリック